口腔ケアの仕方はこれがお勧め

こんにちは!スモールジム小手指 代表の佐藤です。

 

「咀嚼して味わう人生を」

“血行を良くすること”が“より良い心身づくり”のポイントであるのは、しつこく書いてきました。

その為に、入浴や血流促進の食べ物、運動・ストレッチなどをお勧めしてきています。

今日は、違った観点でのアプローチです。

 

食事をする時には、“歯”を使って、食べ物を細かく噛み砕きますね。

“噛むこと”で脳への血流が促進したり、よく噛むことで胃への負担を減らして消化を助けます。

なので、当たり前のように“歯”は大切ですね。

 

ちなみに、“歯磨き”は1日に何度行っていますか?

朝食後、昼食後、夕食後、就寝前などで行っている方がほとんどでしょう。

実は、これらは“もったいないこと”をしているのをご存知でしょうか?

 

ヒトの口の中では、“唾液”が1日に1〜1.5ℓ程度分泌されています。

この“唾液”は、前述した消化を助ける働きもあれば、細菌の繁殖を防ぐ働きもあります。

そして、“唾液”は食事中によく噛むことで分泌促進しています。

なのに、せっかく大量に分泌した唾液を、“歯磨き”によって洗い流して(捨てて)しまっては、

歯周病の原因となる細菌たちが大喜びしてしまいます。

 

なので、“歯磨き”を行うお勧めのタイミングは、“朝起きた時(朝食前)”と、“就寝前”です。

この段階で、口の中の細菌を“0(ゼロ)”にしておけば、増殖を防げます。

 

歯に“食べカス”が挟まりやすい方は、デンタルフロス(歯間ブラシ)などで、

綺麗に取り除くことをお勧めします。

 

スモールジムでは、“より良い人生の為の、より良いからだづくり”の提供に全力を注いでおります。 

“より良い人生の為のより良いからだづくり”を手に入れたい方は、当クラブへ是非一度足を運んでみてください

今なら体験会実施中です!

 

“スモールジム”小手指では、“より良いからだづくり”を手に入れるための考え方を大事にしています。

 

加齢と共に、行動範囲が狭くなり、交友関係も少なくなり、楽しみが減っていく。

そんな人生は、誰も望んでいませんね。ならば!望む方向へ突き進んでいきましょう♪

 

ぜひスモールジムにて、より良い人生を築いていきましょう♪