「血管という道路を広げよう」

こんにちは!スモールジム小手指 代表の佐藤です。

 

「血管という道路を広げよう」

 

前回には、血管を道路と見立てて、赤血球(血液)をトラックで例えて、

各組織への栄養と酸素を運ぶために使う道路(血管)の整備の重要性を説明しました。

 

今回は、何故道路が狭くなったり、途切れたりするのかをお伝えしていきます。

いわゆる動脈硬化や梗塞の原因・メカニズムです。

 

これに最も影響するものが“糖”です。

“糖”が血管(血液)内に、多く長く存在していると、血管の内側、

すなわち道路を傷つけます。さらに、“糖”が酸化することにより、傷が大きくなります。

 

この傷ついた道路(血管)をどうにかしようとして、コレステロール(LDL)が駆けつけて、

傷を塞ごうとします。しかし、これも厄介者で、コレステロールは“脂(質)”なので、

酸化しやすいです。結果的に、血小板や免疫に関わる機能が働いて、プラークというコブをつくります。

 

これが道路を狭くする多くの要因です。

つまりは、ダイエットや体重を落とす目的以外にも、“糖”の摂り過ぎを控えるのは重要ですね。

内面からも綺麗になることが、中長期的により良い心身づくりをするポイントでしょう。

 

より良い心身づくりがもたらす成果は、きっと想像以上の副産物を豊富に実らせてくれるでしょう。

 

スモールジムでは、“より良い人生の為の、より良いからだづくり”の提供に全力を注いでおります。 

“より良い人生の為のより良いからだづくり”を手に入れたい方は、当クラブへ是非一度足を運んでみてください

今なら体験会実施中です!

 

“スモールジム”小手指では、“より良いからだづくり”を手に入れるための考え方を大事にしています。

 

加齢と共に、行動範囲が狭くなり、交友関係も少なくなり、楽しみが減っていく。

そんな人生は、誰も望んでいませんね。ならば!望む方向へ突き進んでいきましょう♪

 

ぜひスモールジムにて、より良い人生を築いていきましょう♪