こんにちは!スモールジム小手指 代表の佐藤です。
「体内の大気汚染を防ぐ」
前回には、動脈硬化や梗塞の原因・メカニズムに触れていきました。
そこでは、道路(血管)が狭くなったり、途切れたりするのは、
“糖”の摂りすぎが引き金になってくるとお伝えしました。
そして、道路(血管)の状態を悪くするものとして“酸化”もあります。
各細胞へ栄養と酸素を運ぶ際に、トラック(赤血球)を使用しますが、
その際に排気ガスや運搬コストとして、“酸化”がどうしても起きてしまいます。
人間が酸素をもとにエネルギー生産を行い、活動している以上は切っても切れない関係性です。
そこで重要なのが“抗酸化”という考え方です。
“抗酸化”で有名なのが、活性酸素の働きを抑える作用を持つ“ビタミンE”です。
※活性酸素は動脈硬化を起こしやすくする(道路を狭くする)過酸化脂質をつくり出す原因になります。
あとは、ポリフェノールでしょう。これは赤ワインに含まれてるレスベラトロールが代表的です。
もちろん、“これだけ”というのはありませんが、これらは有効だということが分かっています。
またポリフェノールは植物が持つ苦味や渋味、色素の成分ですので、
大枠で捉えると野菜や果物もお勧めです。まさに、グリーンカーボンのイメージに似ているでしょう。
体内を巡るトラックの運搬効率を高めて快適な心身を手に入れる為にも、“抗酸化”の取り組みは欠かせません。
次回も、続けて血液・血管・血流についての話をしていきたいと思います。
“より良い心身づくり”がもたらす成果は、きっと想像以上の副産物を豊富に実らせてくれるでしょう。
スモールジムでは、“より良い人生の為の、より良いからだづくり”の提供に全力を注いでおります。
“より良い人生の為のより良いからだづくり”を手に入れたい方は、当クラブへ是非一度足を運んでみてください。
今なら体験会実施中です!
“スモールジム”小手指では、“より良いからだづくり”を手に入れるための考え方を大事にしています。
加齢と共に、行動範囲が狭くなり、交友関係も少なくなり、楽しみが減っていく。
そんな人生は、誰も望んでいませんね。ならば!望む方向へ突き進んでいきましょう♪
ぜひ“スモールジム”にて、“より良い人生”を築いていきましょう♪
